前回の記事でバックアップの重要性に触れ、Bloggerのテンプレートとコンテンツのバックアップ方法をそれぞれ紹介しました。今回はそのバックアップを取ったファイルを、それぞれブログに戻す(復元)方法を紹介したいと思います。

  この作業は一般的に、余りしません。データ損壊や紛失でもない限り、バックアップはただの保険です。しかし何があるかわからないのが現実の世界で、いざと言う時に戸惑う事無く、バックアップファイルを戻せる方法は、予め知って置いた方が損はないでしょう。

Bloggerテンプレートの復元方法

  テンプレートのバックアップと同じく2つの方法があります。一つはバックアップファイルの中身を「CTL+c」で丸々コピーしてから、Bloggerの管理メニューのテーマより「HTMLの編集」でソースウィンドウを開き、「CTL+v」で丸々貼り付けた後に、「テーマを保存」ボタンをクリックします。

  もう一つ方法は管理メニューの「テーマ」をクリックして、右上にある「バックアップ/復元」ボタンを使います。


  ↓

   「バックアップ/復元」ボタンをクリックすると、ポップアップパネルが表れます。今回は下の「ファイルを選択」ボタンを使います。


  ↓

  ダウンロードフォルダーが開かれますので、中からバックアップファイルを選択して、「開く」ボタンをクリックします。


  ↓

  先ほどと同じポップアップパネルの「ファイルを選択」の隣に、選択されたバックアップファイルのファイル名が表示される事を確認してから、「アップロード」をクリックします。

  これで、テンプレートの復元作業は終わります、お疲れ様でした。

ブログコンテンツをBloggerに復元する方法

  Bloggerの管理メニューから「設定」→「その他」→「コンテンツをインポート」を順にクリックして行きます。


  ↓

  下のようなポップアップパネルが現れますので、「私はロボットではありません」をチェックしてから、「パソコンからインポート」を選びます。この時、下の「インポートしたすべての投稿とページの自動公開」がチェックされている状態になっていますが、このチェックを外すと、投稿が公開されていない状態で復元され、それぞれの投稿を確認してから個別に公開する事ができます。


  ↓

  フォルダーにあるブログコンテンツのバックアップファイルを選択して、「開く」をクリックします。


  データ容量の大きさで待ち時間が違って来ると思いますが、暫くするとデータが復元されます。お疲れ様でした。

  テンプレートやデータが復元出来るためには、日頃からのバックアップ作業が非常に重要なので、面倒くさがらずに、定期的にバックアップしましょう。バックアップの手順は「BLOGGERのバックアップ方法、運営者なら知って置きましょう」の記事を参照願います。

  また、日常的に意外とやってみたいのが、テンプレートの入れ替えではないでしょうか。お気に入りのテンプレートがあれば使いたいですよね~Bloggerの場合は外部テンプレートが注目されていますが、なかなか安心してインストールできる情報が少ないらしいのです。当ブログでは海外の人気テンプレートをテスト使用していますので、参考になれればと思います。

Shiroi テンプレートのインストール手順を画像付きで説明します

- Copyright © 2013 サイト作りに必要なタグとか、フリー素材とか、テンプレートとか・・・ - Shiroi - Powered by Blogger - Designed by Johanes Djogan -